MENU

いびきに気づいた夜と、気づかなかった無呼吸。マウスピース作成までの記録 その4

【前回までのあらすじ】
「いびきが止まってた。…息してなかったかも」と夫に言われた話はこちら:
👉 いびきに気づいた夜と、気づかなかった無呼吸。マウスピース作成までの記録 その1

無呼吸かもしれないと気づき、自宅での簡易検査を受けた話はこちら:
👉 いびきに気づいた夜と、気づかなかった無呼吸。マウスピース作成までの記録 その2

検査の流れと、マウスピース処方、福大病院での診察の様子はこちら:
👉 いびきに気づいた夜と、気づかなかった無呼吸。マウスピース作成までの記録 その3

今回は、ついにスリープスプリント(マウスピース)を受け取り、実際に装着してみた初日の様子や、その後の体の反応について書いていきます。


1週間後、スリープスプリント完成!

診察から約1週間後、いよいよスリープスプリントが完成したという連絡がありました。

受け取ったマウスピースは、透明な樹脂素材で作られていて、上下のパーツを小さなプラスチックのジョイントで連結している形状。見た目は意外とシンプルで、取り扱いやすそうです。

歯科の先生によると、これらは3Dプリンターで出力されたものとのこと。積層構造になっているため、通常のマウスピースのように漬け置き洗いは推奨されないという注意を受けました。手洗いで優しく洗うようにとのことでした。


目次

初めての装着体験と、その後の反応

初日の夜、緊張しながらスリープスプリントを装着…って、上下がわからんw
アレ?どっち??となりながらも、そうか、前歯は大きい歯があるほうね!オッケーオッケーと確認してやっと装着!そして就寝(即寝)。
最初はやはり異物感があり、口の中で「うわ、なんか入ってるな…」という感じが強かったです。

でも、だいたいすぐ眠るので、マウスピース関係なく朝までぐっすり眠れました。
起きてから夫に確認すると、「いびき、ちょっとマシだったかも」とのこと。

マシ?その程度なのか。。。私のイメージではバイク音が寝息に変わってくれるくらいの静音を期待していたのですが、そこまでの効果はなさそうです。


マウスピース2日目の翌朝、まさかの歯の痛み

初日を終えてホッとしたのも束の間、翌々日(マウスピース装着2日目)の朝、右上の奥歯に鈍い痛みが。
何もしていないと気になるような痛みはなく、「噛むとズキンとする」ような痛みで、ごはんも痛みのある方では食べないようにしていました。

マウスピースを受け取って3日目の夜はマウスピース使用を中断してみた、翌朝には痛みがスッと引いていました。
気を取り直して、4日目の夜、装着を再開してみましたが、翌日に歯痛が出ることはなく、ほっとしました。


顎への負担と慣れるまで

再開後、数日は朝起きたときに「顎が少し疲れてるかも?」と感じることもありましたが、せいぜい違和感があるのは外して数分で治ります。
スリープスプリントの調整によって、顎の位置がわずかに前に出されているため、初期の違和感や疲労感は避けられないようです。
予想していた範囲内のことなので、こういうものかと慣れてきましたし、違和感もなくなってきました。


まとめ|使ってみた初日のリアルな感想

  • スリープスプリントの見た目は透明でシンプル&清潔感あり
  • 3Dプリンター製なので洗い方には注意が必要(漬け置きNG)
  • 装着初日は違和感はあったが、朝まで眠れた
  • いびきは「少し改善」されたかも?次の診察で再調整の予定
  • 一時的に歯痛があったが、再発はせず
  • 顎の疲れも数日で慣れてきた

このあたりは、これから使っていく中でもう少し経過を見ていきたいと思います。


次回はいよいよ「その5」、使用を継続して感じた変化や、福大病院でのフォローアップ診察について書く予定です。

👉 続きはこちら(準備中)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次